スタッフブログ

スタッフブログ

レンタルプラン【夏の京都観光はこれ!】てくてく京都の浴衣/夏着物レンタル


8月に入り、京都も夏真っ盛り!夏の京都観光やお祭り、特別なお出かけにぴったりなのが、浴衣や夏着物です。てくてく京都では、浴衣・夏着物の両方をレンタルできますが「浴衣と夏着物って何が違うの?」「どっちを着ればいいのか分からない…」という声もよくお聞きします。
そこでこの記事では、浴衣と夏着物の違いやそれぞれの魅力、シーンに合わせた選び方をわかりやすくご紹介します!
どちらを選んでも、夏の思い出がもっと特別になること間違いなしです✨



浴衣と夏着物って何が違うの?


浴衣と夏着物の違いは、大きく分けて7つあります!それぞれの違いを表にまとめました。

違い浴衣夏着物
素材綿やポリエステル、涼感素材など正絹やポリエステルなど
着方襦袢無し・肌着の上から着る長襦袢の上から着る
半幅帯・兵児帯など
カジュアルな帯が多め
お太鼓など
フォーマルな帯が多め
履き物下駄草履
雰囲気カジュアルセミフォーマル~フォーマル
着用シーンお祭り・花火大会・普段着など茶会・フォーマルな食事会など
着付けの難易度低め高め

こうして見ると、かなり違いが分かりやすいかと思います◎

浴衣は初心者の方でも着られるカジュアルな装い、夏着物は着付けの難易度が高く、セミフォーマル~フォーマルな雰囲気に仕上がる装いです。



浴衣と夏着物はどっちが涼しいの?


浴衣と夏着物では涼しさはあまり変わりません!夏着物の方が暑そうに見えてしまいますが、正絹の夏着物は浴衣より涼しいです◎

『正絹』とは

100%絹でできた生地のこと。着物の生地の中では最高級品。つやっとした光沢があり、夏は涼しく、冬は暖かい着物。

てくてく京都では正絹の着物や夏着物を多数ご用意しています。
ぜひ快適な着心地を体感してください✨



着物と夏着物は何が違うの?

浴衣はぱっと見ても着物との違いが分かりやすいですが、夏着物は普通の着物との違いが分かりづらいですよね。

夏着物は「裏地がなく、透け感や通気性に特長がある着物」です!

着物には、裏地のある「袷」と、裏地のない「単衣」の2種類があります。

夏着物は裏地のない「単衣」の中でも、さらに薄い素材で透け感を出すように織った着物です。

見た目は通常の着物のようでも、軽い着心地と涼しさは段違いです✨



浴衣と夏着物、あなたにぴったりなのはどっち?

「浴衣と夏着物のどっちを選べばいいの?」というお悩みにお応えできるよう、オススメのポイントやシーンをまとめてみました!

浴衣がおすすめの方

  • お祭りや花火大会などカジュアルなイベントを楽しみたい方
  • 見た目の涼しさ・夏っぽさを重視したい方
  • できるだけ動きやすいスタイルにしたい方
  • 大柄や華やかな雰囲気がお好きな方

夏着物がおすすめの方

  • アフタヌーンティーや日本家屋のお店など、落ち着いた雰囲気の場所に行きたい方
  • 品や大人っぽさを重視したい方
  • 着物のフォーマルさと涼しさの両方が欲しい方
  • 繊細な模様や光沢のある控えめな雰囲気がお好きな方


てくてく京都の浴衣プランと夏着物プラン


てくてく京都の浴衣プランと夏着物プランをご紹介!

カップルの方にオススメのカップルプランについても併せてご紹介します♡



浴衣プラン(税込4,400円~)

夏の定番の装いと言えば浴衣!

襦袢なしで動きやすく、長時間の着用も苦になりません◎

大柄や斬新なデザインが特徴のレトロ系や、カラー展開が豊富なシンプル系など、「これ着たい!」が見つかるラインナップでご用意しています✨

翌日返却サービスも行っているので、花火大会や夏祭りなどの夜のイベントも楽しめますよ♡


浴衣の持ち込みサービスも実施中!


「浴衣はもう用意したけど、自分で着付けをできるか不安…」という方に向けて、浴衣の持ち込みサービスを実施中です!

プロのスタッフによる着付けは、長時間歩いても崩れないと好評◎

▼詳しくは以下をご覧ください

料金 税込3,300円(ヘアセットはプラス1,100円)
持ち物 浴衣・帯・カバン・下駄・肌着・腰紐(3本)・伊達締め(1本)・補正用フェイスタオル(4~5枚)・コーリンベルト
予約方法 InstagramのDM・HPの予約フォーム(アンケート欄に「持ち込み浴衣希望」と記載してください)


夏着物プラン(税込6,600円~)

上品な雰囲気の中に涼しさが漂う夏着物。

正絹の夏着物は浴衣よりも涼しく、見た目より快適な着心地✨

アフタヌーンティーや古民家カフェなど、少し落ち着いた雰囲気の場所にぴったりの装いです。

上品なパステルカラーはもちろん、鮮やかなビビッドカラーもご用意しています◎



カップルプラン(税込9,400円~)

カップルさんにオススメなのは女性着物(浴衣)×男性着物(浴衣)の「カップルプラン」!

通常プランよりも割安でレンタルができます✨

いつもと違うパートナーの装いに、新しいときめきがあるかも♡

フォーマルプラン・振袖プランは対象外のためご注意ください!



浴衣と夏着物のレンタルについてよくある質問


最後に、浴衣・夏着物のレンタルについて、よくいただく質問に回答しました!

レンタルをご検討の方は、ぜひご一読ください。


Q1:浴衣と夏着物はいつからレンタルできますか?

A:毎年6月中旬~9月ごろまでレンタルできます!

その年の気候や気温によって多少前後します。
詳しくはInstagramでもお知らせしています!


Q2:暑さ対策は何が必要ですか?

A:暑さ対策グッズをご持参ください!

  • 冷却スプレー
  • ハンディファン
  • 塩分キャンディ
  • 日傘(レンタル品もあり)

京都は盆地で蒸し暑いため、屋内やカフェに入って涼むのもオススメです。
水分補給もお忘れなく!


Q3:浴衣と夏着物のレンタルで気を付けることは?

A:透けにくいインナーをご着用ください!

浴衣と夏着物は、淡い色味のものや、生地が薄いものが多め。濃いカラーのインナーは透けてしまう可能性があります。

ベージュなど、肌なじみの良いインナーをご着用ください✨

また、首が詰まっているインナーは衿からはみ出てしまうことも。

Vネックなど、首元が開いたインナーがオススメです!



夏の京都を浴衣と夏着物で楽しもう

今回はてくてく京都の浴衣と夏着物についてご紹介しました!

暑い夏は外に出るのも億劫になりますが、夏だからこそ楽しめるイベントも盛りだくさん✨

お洋服でももちろんステキですが、浴衣や夏着物なら、さらに特別感がアップします!

風情漂う和の装いで、京都の夏を楽しみましょう♡



本格浴衣・着物で京都をてくてくお散歩 料金・プランを見る