2月の京都、まだまだ寒い日が続くなか、
スタッフがモデルのさくらちゃんと一緒に清水寺周辺で
「かわいい」を探して散策してきましたよ。
お天気にも恵まれ、京都の町に年代物の
アンティーク着物が映えます。
今日の主な撮影ポイントは
清水寺門前のカフェ普門庵
清水寺、産寧坂、二寧坂
八坂庚申堂、石塀小路、高台寺SLOW JET COFFEEなどです。


今回は、市バス「五条坂」を下車し、
五条坂から清水寺方面へ歩き始めました。
では順番に見ていきましょー!
まずは、清水寺門前のカフェ「普門庵」


細い小道を奥に進むとカフェがあります。そこで売られている
カラフルなおみくじが可愛いい!と思わずパチリ。
てくてく歩くと、すぐ清水寺です!

青空の下、かわいい羽織の色があでやか♪
着物+羽織ってとってもオシャレなんですよ。
冬に京都で着物を着る醍醐味ですね。

現在の清水寺は50年に一度の修復工事が行われており、
清水の舞台も2021年まではずーっとこんなかんじです。

ちょっと残念?いやいや、これも今しか見れない
清水の舞台だと思うと貴重ですよね。

三寧坂まで来たら、さくらちゃんも自分の
カメラで写真撮影。朝10時をすぎると
観光客もたくさん!シャッターチャンスは見逃さないでね~

石の階段に着物が似合いますねー!


着物で歩くのって大変?と思われる方、
苦しくない着付けと、足に合う草履で
お洋服の時と変わらず、てくてく歩けます♪
何度かさくらちゃんにしんどくないか
尋ねましたが、ずーっと元気満々でしたよ!

お土産やさんを覗くのも楽しい!


ちょうど12時にさしかかったところで
本日のランチ
二寧坂にある「阿古屋茶屋」でお茶漬けバイキング
をいただきましたよ。


なす、かぶ、長芋、パプリカなど20種類のお漬物に
雑穀米、白米、お粥を合わせて食べ放題です!
京都のお漬物は種類が豊富。いろいろ味わいたい人には
天国のようなところです!
こちら、大人気のお店です。どうしてもランチはここで、と
いう方は、10時からお店の前で名前を記入して予約するのが
おすすめです。(電話予約はできません)
「阿古屋茶屋」京都府京都市東山区清水3-343

色とりどりのお漬物!いろんな種類をたくさん盛り付けるのが楽しいよ!

さくらちゃん、1膳目は雑穀米をセレクト!

思わず、「おいしい!これはおいしい!」と、どんどんお箸が進みます!

おかわりは白米にお茶漬けを。。
お腹いっぱい!と言いながら、もちろんお粥バージョンまで
フルコースで頂きました!
デザートには「もなか」が用意されてます。
こちらも自分で餡を詰めて・・・
甘いものってうれしいね♪ いい笑顔頂戴しました~!!

お腹いっぱいの後は
再び二寧坂を歩きましたよ。

今日の着物は赤紫ベースで、その上にやわらかい緑や白の葵の葉が
描かれています。観光客用にあつらえた着物ではない、
本物の着物の絵柄と、色彩が違和感なく京の風景に溶け込みます。
さて、京都を訪れる女子に大人気の「八坂庚申堂」。
今この撮影の仕方がホットなのですって!


八坂庚申堂から徒歩5分ほどのところに





少し休憩したくなったので、
高台寺境内にある「SLOW JET COFFEE」でティータイム♪




いかがでしたか?























